作例と共に解説!定番構図③ ~フィボナッチ構図、ジグザグ構図~

作例と共に解説!定番構図③ ~フィボナッチ構図、ジグザグ構図~

定番構図を作例と共にわかりやすく解説するシリーズ、第二弾。最終回は「フィボナッチ構図」「ジグザグ構図」の二つをご説明します。

 

第一回の「構図」の基本と「三分割法」、第二回の「三角構図」「円構図」もぜひ復習してみて下さい。

▼目次
フィボナッチ構図(黄金比)
ジグザグ構図
 ① シルエットをジグザグにする
 ② 奥行を表現するためにジグザグにする

 

 

フィボナッチ構図(黄金比)


フィボナッチ構図とは、フィボナッチ数列を元にした配置図でとても美しいものとされています。数字の6または9の形をイメージするとわかりやすいです。この構図も今までに紹介した「三分割法」「三角構図」「円構図」と利用方法は同じです。

このうずまき状のラインを「面で象るか」「ラインで象るか」「点で象るか」色々と試してみましょう。

☆簡易作例☆

ジグザグ構図

ジグザグ構図とは、モチーフをジグザグに配置する構図です。この構図を利用する利点は「画面が単調にならない」「奥行きがつけられる」の二つあります。両者は微妙に使用方法が変わってくるので注意しましょう。
 
ここでご紹介するのは以下の2つの構図です。

  1. シルエットをジグザグにする
  2. 奥行きを表現するためにジグザグにする

① シルエットをジグザグにする


「シルエットをジグザグにする」とは、上記の画面を単調にしないための方法です。この場合は、奥行きとは関係なく単純に画面内にジグザグの基準線を象ることで躍動感を作ります。また、縦横無尽に視線を誘導することで、画面の隅々まで見てもらえる効果があります。

この構図も線状で基準線を象ったり、頂点にモチーフの頂点を合わせたりなどして使用します。

例えば、こんな感じです。

② 奥行きをつけるためにジグザグにする


「奥行きをつけるためにジグザグにする」とは、奥行きがあることをより強調するための構図です。主な方法は以下の二つです。

  1. 拡大縮小がわかりやすいモチーフを用意する
  2. あえて直線に並べず、ジグザグに配置して拡大縮小の差を見やすくする

☆簡易作例☆


※どの程度大きさに差をつけたらいいかは【広角・望遠】によって変わってきます。詳しくは以下の講座を御覧ください。

このように、構図とは多様な種類があるように見えて、実は使用方法は全て同じなのです。自分が表現したい内容に適した基準線を一つまたは複数組み合わせて選び、面・線・点を配置して構図を作り上げてください。

著・画 ゼロモモ

pixiv|https://www.pixiv.net/member.php?id=5764826
Twitter|https://twitter.com/zeromomo0100