イラストで人物を作成するとき、最低限描けた方が良いのが全身です。顔や上半身がうまくても、全身がイマイチ決まらない、なんてことは多々あることです。今回は、基本的構造から下半身の描くポイントを見ていきましょう。
▽目次
下半身を描くために意識しておきたいポイント
下半身の構造
まずは構造です。
こちらの図では、よくあるイラストの頭身によせて筋肉のつき方を描いてあります。左側が後ろからみた左脚、右側が前から見た左脚です。大きい筋肉は、皮膚の表面に凹凸としてあらわれてきます。
特に重要なのは、ヒザ部分と足首部分です。筋肉のつき方を覚えましょう。
下半身の塗り表現
着色したものです。
筋肉のつき方をしっかり表現しつつ、デフォルメして柔らかい感じにしてあります。
イラストの場合、現実を考えるあまり凹凸を拾いすぎてしまうと硬くゴツい印象になってしまうのでいい塩梅のところを見極めましょう。
着色の際重要なポイントはヒザ、足首です。どちらも線画の段階では絶対に線を引かない部分であるにも関わらず形を決め込まないと決して魅力的な仕上がりにはなりません。不安な時は、別レイヤーでアタリを取ってからそれに沿って塗り込んでいきましょう。
立ちポーズが魅力的になる下半身を描くコツ
様々な立ちポーズです。
どんな立ちポーズでも、基本は同じです。いくつかポイントを追って説明していきます。
陥りやすい描き方と良くなるコツ
左がバランスの良い立ち方、右がどこか違和感のある立ち方です。
- 地面との接地面が不安定で、グラグラとした印象に見えます。足首の可動域に気をつけて、きちんと接地させましょう。
- 左足と右足の長さが違います。こちらはよくあるミスです。どんな立ち方をしても、絶対に足の長さは左右で変わることはありません。重心ではない方の足が長いような錯覚をしてしまうのは、浮いているため足の甲が見えているからです。
- 足の向きと膝の向きが違っています。こちらもよくあるミスです。ヒザの向きはつま先の向きに連動しています。可動域はつま先よりもヒザのほうが狭いので多少は体の中心を向いている感じではありますが、こちらは完全に前を向いてしまっているので不可です。
- 重心がずれているので不安定になっています。右上の図にあるように、人体は頭を他の部位で支えている状態です。こちらの絵では、右足に重心がなく、左側に傾いていってしまうとともに、絵面も向かって右側に流れて不安定に見えてしまっています。
バランスと重心への意識
特に注意したいところを抜粋します。
左右の足の長さを同じにして、バランスをとりましょう。特に膝から足首にかけては惰性で描きがちなので、末端こそ慎重に作っていきましょう。
次に、体の重心です。
頭、へそ、ヒザ、足首の位置をしっかり定めましょう。それから肉付けしていけば基本的バランスはくずれません。
以上が、下半身を描く上で意識したいコツのまとめでした。全身を効果的にカッコよく見せることができるように、ポイントを心に留めておいてください。
著・画 なぎかわみん
フリーのイラストレーター。主に広告系イラストとソーシャルゲームイラストを制作させていただいております。
Twitter:https://twitter.com/utauta721