キャラ設定を活かすのがコツ! キャラクターを描き分ける方法 その1
2017.05.17
どのキャラクターを描いても同じ顔になってしまう……という悩みを解消するために「キャラクターを描き分ける方法」をご紹介します。全5回シリーズの3回目である今回は、具体的な描き分けポイントのひとつ「機能を伝えるためのデザイン」に着目してみましょう。
▼目次
※今回は「顔」を描き分ける方法のみ扱っています。
キャラクターの描き分けで意識すべき点は「キャラクター設定の違いを描き分ける」ということです。
その為に、キャラクター設定をデザインに反映する方法を習得しましょう。
反映させる方法は
の3つあります。
前回取り上げた「違いを伝えるためのデザイン」とは、メガネや髪飾りなど「他キャラクターとの設定の違いを明確にするために用意されたデザイン」のことでした。
今回のテーマとなる「機能を伝えるためのデザイン」とは、見たときに性別・年齢・種族など、キャラクターの行動内容が想定できるデザインのことです。
キャラクター設定のひとつである「どんな行動が可能か」という部分をデザインに反映させていきます。
私たちはキャラクターを見るとき、身体のパーツを見て、どんな行動をしそうなのかを想像します。例えば、お年寄りであれば動きはゆっくりだと思いますよね。
そのため、まずは身体がどのようなパーツでできているのか把握して、キャラクターの印象を決める要素を考えてみます。
顔の場合は目、眉、鼻、口、耳、髪、筋肉のたるみ、肌色の7つに注目します。実際にはもっと細かいパーツでできていますが、絵として顕著に表面化する部位以外は一旦無視して構いません。
7つの顔のパーツは、サイズや形状などがキャラクターによって千差万別ですが、見る人達がほぼ共通の感覚として持っているイメージがあります。
たとえば、こわばった輪郭なら男性、丸い輪郭なら女性といった具合です。「見る人達が持つイメージ」を設定の反映に利用しましょう。もちろん、年齢や経験、国籍などによって持っているイメージには差異があります。なので、主なターゲット層は事前に想定しておきましょう。
まずは、顔のパーツを駆使して性別を描き分けてみましょう。性別に関する一般的なイメージは、主に以下(図)のようなものがあります。
耳に関しては、性別、年齢で大きく変化しないので、この項目では取り上げていません。前回からの繰り返しとなりますが、顕著に違いが出る部分以外は、描き分けにおいて重要なポイントではありません。
これらのイメージを覚えていると、わざと男キャラクターに女性イメージのパーツを使用することで、中性的なイメージの男性にしたり、逆に男らしい女性を描くことも可能です。
性別の次に重要なのが年齢です。
これも性別と同様に、本来のイメージと異なるパーツを用いることで、童顔などのギャップ設定を描くことができます。
体調や体格、また国籍、種族などによっても想定できる「行動内容」が変わってきます。これらも性別、年齢と同様に、7つのパーツのサイズ、形状、色を変更することで見る人が持つイメージに近づけていきます。常に「こんなパーツなら、見る人はこんなイメージを持つ」というパターンをストックしておくことが重要です。
機能を伝えるためのデザインで重要なのは、見る人に「このキャラクターはこんな行動をしそうだ」と意図した通りに伝えることです。
絵を見る人達は、自分が持つイメージと照らし合わせて、デザインから性別や年齢を読み取り、きっとこんな行動パターンを取るキャラクターだろうと想定します。
女の子らしいという設定を持つキャラクターを描いているつもりなのに「男の子かと思った」と言われてしまえば、失敗です。
重要なのは「らしさ」という一般的なイメージを最大限利用することです。「こんなキャラクターだと思ってもらいたい」という設計図に沿ったパーツを選びましょう。
次回の第4回目は、最後の描き分けポイント「性格を伝えるためのデザイン」を紹介します。
Pixiv|https://www.pixiv.net/member.php?id=5764826
Twitter|https://twitter.com/zeromomo0100