支点を決めよう! パターンで覚えるシワの描き方
2017.01.13
イラストレーターのkyachiさんがこれまでご紹介してくれた、シワの描き方、スカートの描き方の内容を踏まえて、動きのあるポーズに合わせたスカートの動き方ついて紹介してくれます。
これまでの記事をチェックしていない方はご覧ください。
▼目次
スカートを描くときに気をつけることは、
の3つです。
上図で題材にしているスカートはくるぶし辺りまでの長さなので、膝の位置がスカートのシワの支点となり、そこから「ひだ」ができていることがわかります。
布が足で押し出されるとき、布と脚の接地がどこにあるか分かりやすくしておきましょう。スカートの立体感を描きやすくなります。
スカートの丈によって裾の表情も変わります。
ミニスカートの場合は重い素材であったり、ボリュームが大きいものではない限り、体の動きに沿って動くことがほとんどありません。つまり、丈が長いスカートの場合、キャラクターが前に進めば、スカートは後ろ向きにたなびきますが、丈が短いスカートの場合、ほとんど動かないのです。
バツ印があるところがシワの支点とします。
進行方向に進んだとき太ももにおされて裾がふわりと持ち上がり、裾が太ももから離れることにより支点から出てくる放射線は太もものラインより離れた位置にあることがわかります。
腰から伸びる放射線は、体のラインと体の動きによって決まるので、ポーズを決めてから服を描いたほうがシワの目安になり、作画を進めやすくなります。
体とスカートの密着度によってスカートのシルエットも変わります。
左の図、体にフィットするタイトスカートは、脚のラインがはっきりと見えることがわかります。
そしてスカートのボリュームが大きくなるほど、体に沿う布の面積は減りますが、そのぶん裾のひるがえしが大きくなることもわかります。これらはスカートの丈が変化しても変わらないことです。
また、膝あたりのシワの違いなどにも注目してください。タイトスカートは密着度が高いため、膝を支点に集中的にシワができることがわかります。
走ったり、座ったりする場合でも基本の考え方は同じです。
膝を支点としたときにどのように放射線が伸びるか。座っている場合、お尻の面もシワの支点になりますので、下へ落ちるシワとの兼ね合いに気をつけましょう。
ロングスカートで座った場合、座り方にもよりますがお尻の下に巻き込まれ敷かれる部分ができます。椅子などに座った場合、椅子のヘリがシワの支点になり、膝もシワの支点になります。
イラストなので、現実的に正しいかよりも絵の演出にあわせて描くとダイナミックな印象を作ると良いでしょう。
ここでのポイントは、
の描きわけです。スカートの箇所によってシワの描き方(密度)を変えることでメリハリのある表現につながります。
このふたつを注意深くみてあげると良いでしょう。
参考資料を元に描くときも、このふたつのポイントに気をつけて観察してあげるとよりわかりやすく観察できます。
pixiv|http://pixiv.me/pepepo
Twitter|https://twitter.com/chipepepo
イラストレーター。
現在は主に書籍での執筆、挿絵を担当。専門学校講師としても活動中。
主な著作物
執筆
・超描けるシリーズ ドレスの描き方
・キャラクターの色の塗り方
・動きのあるポーズの描き方 東方project編 東方描技帖
・動きのあるポーズの描き方シリーズ
メイキング製作
・東方秘技帖
・東方色技帖
(すべて玄光社刊)